東海村立東海中学校 | |||
住所 | 〒319-1111 | ||
茨城県那珂郡東海村舟石川825番地12 | |||
電話 | 029-282-1625 | ||
FAX | 029-287-1902 |
学校の沿革 | |||
(1)所在地 | 那珂郡東海村大字舟石川825番地12 | ||
(2)校 地 | 36.199平方メートル | ||
(3)沿革の概要 | |||
東海中学校は昭和23年4月1日,村松石神組合立東海中学校として発足した。 『東海』の名は,水戸藩第9代藩主徳川斉昭 (第15代将軍徳川慶喜の実父)の側近であった藤田東湖の 「正気の歌」から「卓立す東海の浜」にちなんで名付けられた。 新しい時代に改めてその魁の精神に思いを向け,心を合わせて,新しい日本を担う子供達を育てる学舎に なってほしいとの願いであった。 なお,村松村と石神村が合併する際,東海中学校の名をもとに村名を東海村とした。 |
昭和22年 | 5月 | 3日 | 村松村立村松中学校を村松小学校に併置発足 石神村立石神中学校を石神小学校に併置発足 |
10月 | 15日 | 村松石神組合立中学校設立決定 | |
11月 | 6日 | 両村協議会で学校用地を現在地に決定 | |
昭和23年 | 3月 | 15日 | 校名を「村松石神組合立東海中学校」と決定 |
4月 | 1日 | 東海中学校発足 両小学校に併置のまま授業開始 |
|
9月 | 15日 | 第1期工事完成 両校より移転授業開始 | |
昭和24年 | 3月 | 2日 | 東海中学校PTA結成発足 |
4月 | 1日 | 第2期工事完成 | |
昭和25年 | 3月 | 23日 | 第3期工事完成 竣工式挙行 |
昭和27年 | 12月 | 5日 | 創立5周年式典 校旗授与 |
昭和29年 | 6月 | 25日 | 校訓制定 |
昭和30年 | 3月 | 31日 | 東海村誕生(村松村,石神村が合併)校名を「東海村立東海中学校」と決定 |
昭和31年 | 5月 | 15日 | 新校舎完成(130坪) 落成式挙行 |
昭和32年 | 8月 | 1日 | 体育後援会発足 |
11月 | 24日 | 創立10周年記念式典 | |
昭和35年 | 3月 | 31日 | 体育館完成(792平方メートル) |
昭和39年 | 3月 | 24日 | 類焼により,木造平屋校舎(285坪)焼失 |
昭和40年 | 3月 | 24日 | 鉄筋新校舎第1期工事完工 |
11月 | 30日 | 第2期工事完工 | |
昭和41年 | 5月 | 6日 | 新校舎竣工式 |
5月 | 9日 | 完全給食開始 | |
昭和47年 | 5月 | 16日 | 青少年赤十字に全生徒加盟 登録式挙行 |
昭和48年 | 4月 | 1日 | 新校舎(普通教室7,管理室,資料室)完成 |
昭和49年 | 5月 | 1日 | プール竣工(50メートル,9コース) |
昭和50年 | 4月 | 16日 | 体育後援会を体育部活動後援会に改組 |
6月 | 23日 | 武道場竣工 | |
昭和51年 | 6月 | 7日 | 創立記念日を11月6日に変更 |
昭和53年 | 4月 | 1日 | 東海南中学校開校 学区変更 |
5月 | 8日 | 創立30周年記念式典 | |
昭和54年 | 4月 | 1日 | 文部省生徒指導研究推進指定校(2ヵ年) |
昭和55年 | 12月 | 7日 | 第1回卓立祭(文化祭) |
昭和56年 | 9月 | 15日 | 第2回卓立祭(体育祭) |
昭和62年 | 12月 | 19日 | 創立40周年記念式典 |
平成 元年 | 10月 | 31日 | 本館1階内装改修工事完了 |
平成 2年 | 10月 | 31日 | 本館2・3階内装改修工事完了 |
平成 4年 | 11月 | 7日 | パソコン室竣工 |
平成 6年 | 4月 | 1日 | 文部省中学校教育課程実施状況調査研究協力校(英語)(2ヵ年) |
平成 7年 | 5月 | 15日 | 体育館解体工事開始 |
平成 8年 | 2月 | 23日 | 体育館改築工事完了 |
平成 9年 | 11月 | 9日 | 創立50周年記念式典 |
平成11年 | 9月 | 14日 | 給食室改修工事完了 |
平成12年 | 9月 | 30日 | 村主催原子力防災訓練 |
平成13年 | 12月 | 7日 | 防犯カメラ設置 |
平成15年 | 10月 | 31日 | アイダホフォールズ市訪問団来校 |
平成17年 | 4月 | 1日 | 文部科学省学力向上拠点形成事業研究推進校(3ヵ年) |
平成19年 | 11月 | 5日 | 創立60周年記念集会 |
平成20年 | 3月 | 31日 | 新館改築工事完了 |
平成22年 | 4月 | 12日 | 科学技術分野の文部科学大臣表彰「創意工夫育成功労学校賞」受賞 |
平成23年 | 3月 | 11日 | 東日本大震災により本校舎,体育館,武道場が被災 |
4月 | 6日 | 東海中新館(3年)村中央公民館(2年)東海南中1階(1年)で授業開始 | |
9月 | 1日 | プレハブ校舎(仮設)で授業開始 | |
平成24年 | 3月 | 31日 | 第2グラウンド完成 |
平成25年 | 3月 | 29日 | プレハブ校舎(技術室,家庭科室)工事完了 |
7月 | 10日 | 新校舎建設開始 | |
11月 | 20日 | 東海村教育委員会・東海村教育研究会指定研究発表会 | |
平成26年 | 3月 | 31日 | プレハブ校舎(1年教室)工事完了 |
12月 | 13日 | 新校舎竣工式典 | |
平成27年 | 1月 | 8日 | 新校舎使用開始 |
5月 | 8日 | 新テニスコート完成 | |
7月 | 17日 | 第1グラウンド修復工事完了 | |
7月 | 31日 | 職員駐車場,校舎周り舗装工事完了 | |
8月 | 3日 | ラジオ体操公開講座 | |
8月 | 4日 | いじめストップ!絆づくりプロジェクト推進モデル学区発表 | |
10月 | 25日 | 「げんでん財団学校賞」受賞 | |
11月 | 2日 | アイダホフォールズ学校視察団訪問 | |
11月 | 9日 | 運動部活動指導者サミット研究実践発表 | |
平成28年 | 1月 | 23日 | 「全国いじめ問題子供サミット」参加 |
2月 | 24日 | 「旗谷教育振興財団賞」受賞 | |
7月 | 19日 | 東海中SNSの七箇条採択 | |
平成29年 | 2月 | 4日 | いばらきっ子検定県大会出場敢闘賞受賞 |
平成30年 | 11月 | 9日 | 県総体駅伝男子優勝 |
12月 | 1日 | 関東中学校駅伝競走大会第5位 | |
12月 | 15日 | 全国中学校駅伝大会男子第8位入賞 | |
令和元年 | 9月 | 28日 | 「いきいき茨城ゆめ国体」(茨城国体・第74回国民体育大会)開会式参列 |
11月 | 8日 | 関東甲信越中学校道徳教育研究大会茨城大会発表会 | |
令和3年 | 3月 | 31日 | 国立教育政策研究所 令和2年度実践研究協力事業 感謝状授与 |
令和4年 | 8月 | 9日 | 第19回全国中学生弓道大会/JOCジュニアオリンピックカップ大会女子団体優勝 |
令和5年 | 8月 | 2日 | アイダホフォールズ学校視察団訪問(4年ぶり再開) |
8月 | 12日 | 第33回関東中学生弓道大会 団体の部 女子の部 準優勝 第33回関東中学生弓道大会 個人の部 優勝・準優勝 第20回JOCジュニアオリンピックカップ大会女子団体ベスト16 |
|
8月 | 31日 | 全館LED照明化工事完了 | |
12月 | 6日 | 学びのイノベーション公開授業(理科) | |
令和6年 | 9月 | 8日 | 第30回東関東吹奏楽コンクール出場 |