令和5年3月24日 満開の桜のもとの下校 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
令和5年3月24日 修了式 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本日で令和4年度も終了。各学年、生徒会からの発表、学校長からのはなむけの言葉がありました。 |
令和5年3月13日 卒業式 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
178名の卒業生が旅立ちました。午前中、なんとか天気がもちました。感謝! |
令和5年3月11日 あれから12年 |
|
![]() |
|
あれから12年。記憶も薄れてきました。忘れてはいけない…。 |
令和5年3月10日 卒業式準備 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
月曜日の卒業式に向けて1・2年生による準備が行われました。 |
令和5年3月9日 解団式 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は、卒業式を前に、 予行練習と解団式が行われました。 |
令和5年3月7日 3年生奉仕作業 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和5年3月6日 2年生 家庭分野調理実習 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
令和5年3月3日 2年生 卒業生の話を聞く会 |
|
![]() |
![]() |
県立高校の学力検定試験の裏番組で、昨年度の卒業生を招いての進路学習会が行われました。 |
令和5年3月2日 1年生技術 3D−CADでの設計 |
|
![]() |
![]() |
いきなりパソコンでの作業ではありません。いくつかの図法を紙で学んだ後、3D−CADで来年度取り組む作品の設計を行います。 |
令和5年3月2日 2年生家庭 調理実習 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和5年2月日 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3年ぶりの2年生の家庭分野での調理実習です。 3年生は調理室掃除でしたが、1回も授業では使わずに卒業となります・・・。 |
令和5年2月20日 3年生黒板アート |
|
![]() |
|
3年1組 | |
![]() |
|
3年2組 | |
![]() |
|
3年3組 | |
![]() |
|
3年4組 | |
![]() |
|
3年5組 | |
![]() |
![]() |
残りわずかとなった中学生活を過ごす3年生へ黒板アートのプレゼントがありました。 |
令和5年2月15日 今日の給食 |
|
![]() |
![]() |
今日はタンタンうどんと餃子。 昨日、オーブンで焼くか蒸し焼きにするかを試して、オーブンで焼くことに決まったそうです。 一度に400個焼けるようですが、本日は1800個焼いたそうです。 |
令和5年2月14日 授業参観&オンライン懇談会 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1年生の学年懇談会 | 2年生の学年懇談会 |
令和5年2月8日 学校保健委員会 |
|
![]() |
年に3回開催される学校保健委員会。 毎回、目から鱗の話を聞くことができます。 PTA保健委員になった特典ですね。 |
令和5年2月7日 より多くの人が食べられる共通献立の日 |
|
![]() |
今年2回目の「より多くの人が食べられる共通献立の日」です。 食物アレルギーへ配慮した献立でした。 米飯、チキンカレー、根菜サラダ、ブルーベリークレープ |
令和5年2月7日 授業の様子 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
毎年、この季節になると聞こえてくる琴の学習 |
![]() |
![]() |
3年生技術分野の動画作成の素材としての撮影風景 | |
![]() |
![]() |
1年生家庭分野のタブレットケースづくりの様子 |
令和5年2月2日 2年生立志式 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和5年1月 1年生宿泊学習 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
宿泊学習の写真を追加公開します。 |
令和5年1月30日 新入生保護者説明会 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
来年度の新入生保護者に対する説明会が行われました。 |
令和5年1月27日 1年生宿泊学習 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
令和5年1月26日 1年生宿泊学習(1日目夜と2日目のスキー) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和5年1月26日 2年生立志に向けての取り組み |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和5年1月26日 3年生家庭分野 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和5年1月26日 3年生合唱練習始まる |
|
![]() |
![]() |
令和5年1月25日 1年生宿泊学習 1日目 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大雪のため4時間半かかってホテル着。1日目の活動はスキーウェアあわせだけだったようです。 |
令和5年1月25日 大雪!!! |
|
![]() |
|
出勤した職員に聞いても、東海村だけ降っているとか…。ちなみに今朝、宿泊学習出発です。 |
令和5年1月24日 明日から宿泊学習 |
|
![]() |
明日から宿泊学習 写真撮影の並びを確認していました。 本番は極寒の中で… |
令和5年1月24日 2年生美術 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和5年1月24日 3年生美術 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和5年1月20日 2年生 磁界の学習 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
磁界の様子を見られるかどうかの実験していました。 |
令和5年1月19日 1年生 国語 |
|
![]() |
![]() |
1年生の国語の様子です。動きがあって楽しそうです! |
令和5年1月19日 新しいALT |
|
![]() |
故郷ニュージーランドで 社会の先生となるため帰国されたベンジャミン先生 (英語の先生ではないよ!) に代わりにこられたマリア先生です。 よろしくお願いします。 |
令和5年1月19日 1年生 理科 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
重さとバネの伸びについての実験でした。 |
令和4年12月23日 今日の給食 |
|
![]() |
今日は2学期終業式。 給食も最終日。 イチゴかチョコかを選択していたケーキが出ました! 注意 2つ食べのではありません。あくまでも撮影用です。 |
令和4年12月23日 2年生の作品 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1年生の3学期に図面の書き方を習い始めて、CADで設計し、2年生になって加工を初めて、やっとここまでたどり着きました。 |
令和4年12月21日 3年生技術分野 動画作成 |
|
![]() |
![]() |
卒業制作として動画作成を行っています。個人で行う生徒、グループで行う生徒と別れて制作しています。 |
令和4年12月20日 2年生 原子力に関わる学習 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2年生対象にクラスごとに実施されました。 |
令和4年12月19日 緑化委員会 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
冬の花壇と模様替えしました。あまり寒くなくてよかった…。 |
令和4年12月16日 教育委員会学校訪問 |
|
![]() |
![]() |
村長,教育委員、教育委員会の方々が、授業参観されました。 |
令和4年12月15日 授業参観&オンライン懇談会 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
小学校区に分けての2部制の授業参観でした。また、懇談会はオンラインで行いました。 |
令和4年12月12日 2年生家庭分野 インスタント・シニア体験 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2年生の家庭分野での学習です。 視力、筋力の衰えた状態での移動を体験しました。 |
令和4年12月8日 2年生 薬物乱用防止教室 |
|
![]() |
2年生対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。 身近にも魔の手はあります。 要注意! |
令和4年12月2日 3時間目の2年生 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
保健体育 男子:柔道、女子:ダンス 理科 電気の実験 |
令和4年11月29日 より多くの人が食べられる共通献立の日 |
|
![]() |
今日は食物アレルギーの原因となる 乳、卵、小麦、蕎麦、落花生、種実類、木の実類、 果物類、甲殻類、魚類、烏賊、豚肉、魚卵、山芋、 貝類、ほうれん草を含まない献立です。 カレーのルーは コーンスターチと片栗粉からできています。 |
令和4年11月29日 1年生技術 担任も参戦 |
|
![]() |
マイスクールライフに書いてあった生徒の感想が気になり 参観に来てくれましたが、 生徒と同じ教材を渡されて取り組むことになってしまいました。 |
令和4年11月 情報委員からの画像 「3年生女子のマット運動」 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和4年11月22日 生徒会選挙 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
投票は28日となっております。 |
令和4年11月18日 1年生美術 寄せ木細工 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
令和4年11月11日 3年生国語 百人一首のような・・・ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3年生国語の恒例行事「百人一首」。でも、今年のカードは、手作りの古典の勉強できるちょっと変わり種でした。 |
令和4年11月9日 1年生 働く人に学ぶ会 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
多くの外部講師に来校いただき、職業について学ぶことができました。 |
令和4年11月9日 性的マイノリティを考える |
|
![]() |
![]() |
「性的マイノリティへの理解を深める動画」を道徳の時間を利用して視聴しました。 |
令和4年11月9日 3年生 進路説明会 |
|
![]() |
来週から始まる三者相談に向けての 進路説明会を行っていました。 |
令和4年11月5日 卓立祭(文化祭) |
|
動画で見る 公開は終了しました | |
![]() |
|
1−2 マイバラード | |
![]() |
|
1−5 この星に生まれて | |
![]() |
|
1−3 明日へ | |
![]() |
|
1−4 そのままの君で | |
![]() |
|
1−1 星座 | |
![]() |
|
2−4 大切なもの | |
![]() |
|
2−3 HEIWAの鐘 | |
![]() |
|
2−5 COSMOS | |
![]() |
|
2−1 永遠のキャンバス | |
![]() |
|
2−2 My Own Road〜僕が創る明日〜 | |
![]() |
|
2−6 Let's Search For Tomorrow | |
![]() |
|
3−2 予感 | |
![]() |
|
3−1 信じる | |
![]() |
|
3−4 青葉の歌 | |
![]() |
|
3−5 ヒカリ | |
![]() |
|
3−3 春に | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3年ぶりに本校体育館で行われ、1学年分ですが、他の学年の発表を見ることができた卓立祭(文化祭)でした。 |
令和4年11月2日 3年生家庭分野「幼児の遊び」 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
3年生家庭分野での学習です。 夢中になって、真剣に学びを体験していました。 |
令和4年11月2日 1年生若年性自殺予防講座 |
|
![]() |
1年生対象に「若年層自殺予防講座」が開催されました。 そんな時代なんです…。 |
令和4年10月26日 合唱の練習風景 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
教室や廊下でまとまって歌うことができないご時世です。屋外の練習で頑張っています。 2時間目は3年生のリハーサル。1年生も聞きにきてくれました。 |
令和4年10月25日 1年生ペットボトル・プロジェクト 進化は進む! |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
2リットルのペットボトルをつり上げるためにはどうするかの問題解決に取り組んでいます。 |
令和4年10月21日 青菜チャーハン |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和4年10月20日 3年生 県立高校・茨城高専説明会 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
17校の職員が来校していただき、3年生に各校の特色を語っていただきました。3年生は2校を選択して聴講しました。 1か月後には、私立高校の出願が始まります! |
令和4年10月16日 卓立祭(体育祭) |
|
![]() |
|
全体&係生徒の動き | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開会式 | |
![]() |
|
1 担任お届け便(2年生女子) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2 イモゾーリレー(1年生男子) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
3 新時代(3年生女子) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
4 フラッグ(2年生男子) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5 借り人暮らしのカリエッティ(1年生女子) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
6 The last sports festival(3年生男子) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
7 すだレース(1年生) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
8 厳選!ドーナツ!(2年生) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9 Mission9:変装を完成させろ!(3年生) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
応援発表 黄色団 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
応援発表 赤団 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
応援発表 青団 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
応援発表 桃団 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
応援発表 緑団 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和4年10月5日 1・3年合同団練習 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初めての団活動の1年生を、3年生は牧羊犬のように追い回す、もとい、指導しています。 |
令和4年10月4・5日 1年生技術 ペットボトル・プロジェクト |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
生活体験不足なのでしょうか?土台を作り、柱を立てて…から指導しないと、形になりません。 |
令和4年10月1日 PTA除草作業(第2回目) |
|
![]() |
![]() |
10月16日の体育祭に向けて、第2回目の除草作業が行われました。 「中央地区には参加できなかったけれど、部員全員が除草作業に参加できた!」と喜んでいる部活顧問がいました。 |
令和4年9月29日 団練習 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
今年の体育祭は10月。例年なら猛暑の残暑の中での団練習ですが、長袖ジャージの生徒も見られます。 |
令和4年9月29日 2年生技術 組み立て |
|
![]() |
![]() |
1年生の1月に製図を学び始めたところから考えると、8か月目にして組み立てが始まりました。 ただし、withコロナの時代となり、行事ができるようになった関係で、早いクラスと遅いクラスでは1か月以上の開きが出てしまいます。 作業中盤から、釘の飛び出し、板のずれ、板の長さが合わない…の対応のため、写真は2枚しか撮れませんでした。 |
令和4年9月29日 2年生音楽 合唱練習 |
|
![]() |
教室や廊下で休み時間毎に歌う… なんて、過去の話です。 でも、合唱コンクールができるだけでもよしとしましょう! |
令和4年9月16日 3年生 性教育講演会 |
|
![]() |
![]() |
オンラインで3年生対象に性教育講演会が行われました。 |
令和4年9月14・15日 那珂地区新人戦 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和4年9月13日 避難訓練(不審者対応) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
保健室に不審者が侵入したという設定で行いました。 生徒は教室避難です。 どのように職員室に連絡するのか? どのタイミングで警察へ通報するのか? という課題が出されました。 |
令和4年9月9日 新人戦壮行会 |
|
![]() |
|
男子バスケットボール部 | |
![]() |
|
女子バスケットボール部 | |
![]() |
|
男子ソフトテニス部 | |
![]() |
|
女子ソフトテニス部 | |
![]() |
|
サッカー部 | |
![]() |
|
男子卓球部 | |
![]() ![]() |
|
女子卓球部 | |
![]() |
|
弓道部 | |
![]() |
|
ホッケー部 | |
![]() |
|
軟式野球部 | |
![]() |
|
バレーボール部 | |
![]() |
|
陸上部 | |
![]() |
|
剣道部 |
令和4年9月6日 栄養教諭の教育実習 |
|
![]() |
栄養教諭の教育実習が行われています。 プレゼンやプリント、黒板掲示物と いろいろ準備して臨んでいます。 |
令和4年9月3日 PTA除草作業 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
除草作業びより(?)の朝でした。 保護者、生徒、職員で取り組みました。 |
令和4年9月1日 第2学期オンライン始業式 |
|
![]() |
![]() |
なかなかリアル全校集会が開けません。(3年生は未だに全校集会経験なし…) 今回もオンラインでの始業式でした。配信方法もレベルアップしました。 学校長の話の中では、女子弓道部の全国優勝のことも紹介されました。 |
令和4年8月23日 学校事務職インターンシップ |
|
![]() |
本校卒業生の水戸商業高校2年生が、 学校事務職のインターンシップとして来校しました。 事務職のプロからレクチャーを受けています。 |
令和4年8月18日 3年ぶりのオープンサマースクール |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国語、社会、数学、理科、英語、技術の6教科を小学生向けに公開しました。 |
令和4年8月9日 女子弓道部全国大会優勝 |
|
![]() |
とりあえずは、左の画像データで対応します。 |
令和4年8月9日 県大会直前練習 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
明日に県大会を控えた吹奏楽部の直前練習の様子です。 |
令和4年8月2日 総合文化部@北茨城 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
写真館での和服体験と写真撮影(撮る方と撮られる方)、そしてスラックラインの体験でした。総合文化部はハードだ…。 |
令和4年8月1日 職員研修 |
|
![]() |
![]() |
本日の午前中は校内研修(話し合いの進め方、ICT活用)、午後は村内の研修です。 |
令和4年7月15日 相互授業参観月間 |
|
![]() |
7月・9月は教員の資質向上を目指すための 「相互授業参観月間」です。 研究主任が理科を行ったのを皮切りに 技術分野、家庭分野と続きました。 |
令和4年7月14日 1学期末授業参観 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1年生 親子ドッジボール大会 ちょうどよい運動日和でしたね! | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2年生 授業参観 進路についての学習でした。 同じ導入で始まりましたが、メンチメーターで、フォームズで、ホワイトボードで クラスによってまちまちのまとめ方をしていました。 |
|
![]() |
![]() |
3年生 私立高校説明会 保護者は体育館で、生徒は教室で視聴しました。 |
令和4年7月13日 プレゼンフォーラム校内発表会 |
|
![]() |
![]() |
プレゼンテーション水戸地区大会を前にした校内発表会が行われました。 |
令和4年7月11日 ミニシュガートースト&ツナとズッキーニのスパゲッティ |
|
![]() |
多彩なメニューの1学期でした。 残り1週間も 「メンチカツ」「夏野菜カレー」「青椒肉絲」 「チリビーンズ」と続きます。 |
令和4年7月7日 七夕メニュー |
|
![]() |
![]() |
星のハンバーグ | 七夕汁 |
令和4年7月7日 1年生体育「水泳」 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
先週の高温の影響で、水温は高めだそうです。 |
令和4年7月7日 2年生家庭分野「着物のたたみ方」 |
|
![]() |
![]() |
浴衣は、授業担当者と学年職員が持ち寄ったものだそうです。 |
令和4年7月7日 1年生技術分野「強い構造」 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ほぼ身長と同じ程度のタワーを建てることができたチームもありました。 「三角形は強い。でも・・・。」と授業は続きました。 |
令和4年7月5日 今日の様子 |
|
![]() |
←3年生の理科「花粉管伸びてます」 観察用顕微鏡。 覗いていますか? |
![]() |
![]() |
1年生理科 金属の性質 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3年生体育 水泳 |
令和4年7月4日 委員会活動を情報委員が撮影しました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
委員会活動を委員会活動で撮影しました。生徒撮影の画像の数を増やしていきたいです! |
令和4年7月1日 1年生技術分野「強い構造」 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三角形の構造は強いかどうかを確かめるために、割り箸で構造物を作ってみました。 |
令和4年6月29日 中央地区大会 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和4年6月29日 プール始まりました |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和4年6月18日 吹奏楽ジョイントコンサート |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大成女子高校とのジョイントコンサートが開かれました。コロナの影響を一番受けたのが吹奏楽部かも・・・。 |
令和4年6月 那珂地区総体 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
令和4年6月7日 1年生理科 あさりの解剖:情報委員提供の写真 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
調理実習ではありません。理科の授業です。 |
令和4年6月14日 総体前日 |
|
![]() |
明日から本格的な那珂地区総体。 校長先生に挨拶に来ている部活がありました。 |
令和4年6月11日 総合文化部 お茶会 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和4年6月10日 那珂地区壮行会(3年ぶりの全校集会と壮行会) |
|
![]() |
|
![]() |
|
陸上部 | |
![]() |
|
弓道部 | |
![]() |
|
剣道部 | |
![]() |
|
サッカー部 | |
![]() |
|
水泳部 | |
![]() |
|
男子卓球部 | |
![]() |
|
女子卓球部 | |
![]() |
|
男子ソフトテニス部 | |
![]() |
|
女子ソフトテニス部 | |
![]() |
|
男子バスケットボール部 | |
![]() |
|
女子バスケットボール部 | |
![]() |
|
バレーボール部 | |
![]() |
![]() |
ホッケー部 / 軟式野球部 |
令和4年6月10日 卒業アルバム 顔写真撮影 |
|
![]() |
卒業アルバムの顔写真撮影が行われました。 爽やかな夏服での撮影です。 卒業なんかまだ先! ではありませんよ。 計画的に! |
令和4年6月10日 今日の給食「だまこ汁」 |
|
![]() |
秋田郷土料理の「だまこ汁」です。 「だまこ」とは、ごはんをすりつぶして丸く丸めたもの。 「きりたんぽ」はその後焼きますが、 「だまこ」は焼かずに そのまま調理するそうです。 |
令和4年6月8日 3年生修学旅行 3日目 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
令和4年6月8日 2年生校外学習(那須) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
職業体験も兼ねた那須への校外学習が行われました。霧雨の一日でした。 | |
令和4年6月7日 3年生修学旅行 2日目 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和4年6月6日 1年生認知症サポータ養成講座 |
|
![]() |
![]() |
1年生対象に「認知症サポータ養成講座」が行われました。 |
令和4年6月6日 3年生修学旅行 1日目 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和4年6月3日 1年2組の社会授業の様子:情報委員提供の写真 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
令和4年6月1日 3年5組道徳の様子:情報委員提供の写真 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
今年もローティション道徳として行っています。 話し合いの形態も工夫して取り組んでいます。 |
令和4年6月1日 立志の年実行委員会 |
|
![]() |
立志の年の実行委員会が開催されました。 文集の企画・作成、立志式の運営を担っていきます。 |
令和4年6月1日 壮行会リハーサル |
|
![]() |
![]() |
3年生は来週月曜〜水曜で修学旅行、そして金曜には総体の壮行会。なので、早いけれど壮行会のリハーサルを行いました。 壮行会は3年ぶりの実施。屋外での実施予定です。 |
令和4年5月 授業の様子:情報委員提供の写真 |
|
![]() |
![]() |
1年生の理科「セキツイ動物と無セキツイ動物」 | 1年生数学 |
![]() |
![]() |
1年生数学 | 1年生数学 |
![]() |
![]() |
2年生理科「物質の質量」 | 2年生国語「敬語」 |
令和4年5月30日 オンライン生徒総会 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5時間目にオンライン生徒総会が行われました。 単なる報告で終わらず、各クラスでの話し合いを含めた活動となりました。 |
令和4年5月30日 2年生技術「切断」 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
1月に設計の基本を学びはじめ、 3D−CADで設計し、 やっと切断までたどり着きました。 |
令和4年5月26日 修学旅行のしおり |
|
![]() |
修学旅行のしおりができあがったようです。 このまま無事に行ってこられますように! |
令和4年5月26日 1年生美術「」 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
「マークに一番効果的な色を見つけよう」というテーマで パソコンソフトも利用しての授業が行われました。 |
令和4年5月24日 2年生数学「連立方程式」:情報委員提供の写真 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
連立方程式か。 習っているときは、役に立つと思わないでしょうが、 社会に出ると役立つ時が来るんですよ! |
令和4年5月23日 2年生技術 のこぎり引き |
|
![]() |
←指導前 ・机と椅子を切らない ・人を切らない と言う条件だけの1回目の切断 |
![]() |
←指導後 スモールステップで3段階で指導しています。 |
令和4年5月20日 3年生修学旅行計画進む |
|
![]() |
3年生総合で修学旅行班別計画を作成していました。 20年度は笠松運動公園方面(0泊) 21年度は那須方面(1泊) でした。 でも感染防止に努めた修学旅行です。 |
令和4年5月18日 2年生の授業:情報委員提供の画像 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
情報委員2年生からの画像の提供がありました。(念のためですが、授業者の許可は得ているそうです) 生徒の目線で見ると、こう見えるんだな〜。 |
|
令和4年5月17日 1年生技術 PDCAの学び〜パスタ・タワー〜 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月と言えばパスタ・タワーの時期です。 木工室清掃担当の3年生も懐かしがっていました。 |
令和4年5月16日 情報委員会の活動「新任職員インタビュー」 |
|
![]() |
毎日2名ずつ、 東海中に赴任した新任職員への インタビューを行っています。 |
令和4年5月13日 情報委員会の活動 |
|
令和4年5月13日 1年生技術 PDCAの学び |
|
令和4年5月12日 結団式 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
天気が心配でしたが、無事に屋外で結団式が行われました。 昨年に引き続き、女子の団長も就任! |
令和4年5月11日 授業の様子 |
|
![]() |
![]() |
1年生理科 植物の観察 | |
![]() |
![]() |
2年生理科 化学反応の実験 | |
![]() |
![]() |
1年生国語(理科の観察にあらず) 詩の題材探し |
令和4年5月11日 2年生道徳 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
情報委員会の生徒が、教師の許可のもと撮影したものを送ってくれました。 今年も、学年職員全員で道徳を担当するローティション形式で行っています。 |
令和4年5月11日 1年生体力テスト(ボールスローと50M走) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
部活動を初めて1か月。2年後にどれだけ成長しているでしょうか? |
令和4年5月10日 2年生理科 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和4年5月10日 緑化委員会とボランティアによる定植 |
|
![]() |
![]() |
委員会活動の時間が雨だった関係で、今日の昼休みの定植を行いました。ボランティアも参加してくれています。 |
令和4年5月9日 3年生理科 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
令和4年5月6日 授業の様子 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3年生は団集会の準備と修学旅行の計画で忙しそうです。3年ぶりの関西方面の修学旅行が実施できるといいですね! |
令和4年4月26日 3年生体育 体力テスト「20mシャトル・ラン」 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1999年に大幅に変更された体力テスト。その前の世代と後の世代では知らない種目も存在します。 20mシャトルランを聞いてみたい人,やってみたい人はクリック! |
令和4年4月25日 クラス会議研修 |
|
![]() |
![]() |
生徒下校後、クラス会議の研修を行いました。 |
令和4年4月25日 任命と表彰 |
|
![]() |
今回もオンライン集会でした。 3年生は、マスク生活=中学校生活となっています。 |
令和4年4月25日 2年生美術「篆刻」 |
|
![]() |
![]() |
2年生の美術の学習の様子です。 |
令和4年4月23日 部活動体験(休日編) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
休日の部活動体験ということで1時間の活動を行いました。 雨の可能性があれば、中止だったので屋外部の顧問も一安心。 |
令和4年4月22日 避難訓練 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
地震発生後に 理科室から出火したという想定で 避難訓練が行われました。 |
令和4年4月22日 今日の授業の様子 |
|
![]() |
![]() |
1年生理科の校内の動植物の観察 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3年生総合の「結団式」準備 | |
![]() |
←2年生の音楽(合唱) |
![]() |
![]() |
2年生理科の水の電気分解の実験 |
令和4年4月20日 部活動体験(1) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は1年生の部活動体験でした。1年生だけの行事ではなく、1年生の面倒を見ることで2年生は先輩となる行事でもあります。 |
令和4年4月20日 1年生の授業中おじゃましました |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和4年4月16日 授業参観で登校日の土曜日 |
|
![]() |
![]() |
今日は土曜日ですが、午後が授業参観のため登校日です。 (ちなみに、小学校は午前の授業参観。お家の方は行ったり来たりですね。) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5時間目の授業参観の様子(全クラス道徳でした。SNSをテーマとしたクラスが多かったです。) |
令和4年4月15日 雨の部活動見学 |
|
![]() |
部活動見学2日目ですが、雨…。 屋外の部活動顧問はやきもき…。 |
令和4年4月15日 時間割での授業スタート |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各学校には時間割職人がいます。その時間割職人が作った時間割での授業が今日から始まりました。 1年生は国語の時間を使って、図書室の利用や記録カードの記入の確認していました。 3年生は総合の時間で、団活動や修学旅行の下調べをしていました。 |
令和4年4月14日 道徳研修 |
|
![]() |
![]() |
木曜日は部活動がない日です。今日は道徳開きの研修が行われました。 ちなみに土曜日の授業参観は、全クラス道徳です! |
令和4年4月13日 1年生部活動見学 |
|
![]() |
![]() |
1年生が部活動見学に来ました。何部に入るか、決まっているかな? |
令和4年4月12日 顔写真撮影 |
|
![]() |
年度初めの行事として、顔写真の撮影を行いました。 |
令和4年4月11日 学年始め |
|
![]() |
自転車は一列走行です。100点! |
![]() |
![]() |
![]() |
3学年とも身体測定を行いました。 |
![]() |
![]() |
1年生向けの各部代表による部活動紹介 | |
![]() |
![]() |
中学校初の給食は「きなこ揚げパン」 | |
令和4年4月9日 久しぶりで新体制での部活 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
年度初めの関係で、今週の部活は週末だけでした。進級し、顧問も替わっての部活動開始です。 満開の桜のもとでの部活です。 |
令和4年4月8日 入学式 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
177名が入学しました。 小学校の卒業式は春の雪だったそうですが、 今日は快晴+満開の桜! (入学式の桜は久しぶり!) |
令和4年4月7日 入学式準備 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
←校歌斉唱を行えないため、 3年生選抜メンバーによる音声を 流すこととなりました。 (その録音風景) |
3年生による会場準備 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2年生による1年生の教室準備 |
令和4年4月7日 学級活動 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
令和4年4月6日 クラス発表〜始業式〜学級開き |
|
![]() |
満開の桜の元での登校 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
部活動顧問発表! | |
![]() |
![]() |
机や椅子の移動、そして教科書配布 | |
![]() |
|
美術室から見た桜 | |
![]() |
![]() |
学級開きの様子 | |
![]() |
職員の集合写真も撮影しました。 |
令和4年4月5日 新入生学級発表 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本日午後は「新入生クラス発表」です。あわせて物品の販売も行われました。 そして、久しぶりの青空。桜もきれいに咲いています。 |
令和4年4月4日 桜 |
|
![]() |
実は共用棟2階の窓が、 額縁の絵のようです。 |
令和4年4月1日 新年度スタート |
|
![]() |
![]() |
![]() |
新年度スタート! 及び 勝手に開花宣言! |