学校生活 The Tokai Junior High School Life

令和5年度の様子

令和7年3月31日 離任式

年度最後の日、離任式が行われました。

令和7年3月24日 修了式

令和6年度の修了式を行いました。

令和7年3月18日 ミニ生徒総会(反省会)

オンラインでミニ生徒総会が行われました。

令和7年3月13日 2年生 14祭

立志の年のまとめとして「14祭」が行われました。

立志式では見ることができなかったスライドを見ながらの合唱

後半はドッジボール大会を行いました。

令和7年3月13日 2年生体育 ソフトボール

令和7年3月11日 卒業式

179名の3年生が卒業していきました。心配された雨も降らず、よい卒業式となりました。

令和7年3月10日 卒業式準備

明日の卒業式に向けて準備を行いました。

令和7年3月7日 避難訓練(放射能漏れ)

放射線漏れに対する屋内避難訓練を行いました。

窓とカーテンを閉め、換気扇を停めて待機しました。

令和7年3月6日 3年生を送る会&校長先生の卒業式 

   
   
   

令和7年3月6日 3年生 校内美化活動

技術の1年生用教材を揃えています

令和7年2月28日 1年生 働く人に学ぶ会

令和7年2月25日 黒板ジャック(画像をクリックすると拡大表示します)

 
 
   

令和7年2月14日 授業参観(1・2年)

令和7年2月6日 2年立志式

 村統一テーマ「蕾〜無限の可能性花開く〜」
東海中テーマ「Level up!〜新たな自分を見つけよう〜」」

令和7年1月30日 新入生保護者説明会

来年度から、制服もリニューアルされます。

令和7年1月29日 むかしのカレー

今日の献立は「むかしのカレー」です。

まろやかな味でした!

令和7年1月28日 技術CM動画づくり with AI

このグループはAIは使っていませんが、
作曲やナレーション等を
オンラインAIを使って作成しているグループもあります。

令和7年1月23日 1年生ski宿泊学習

1日目の様子
   
2日目の様子 
1泊2日で福島県で研修中です。

令和7年1月8日 第3学期始業式

インフルエンザの流行もふまえて、オンラインで実施しました。生徒会役員の任命も行いました。

令和6年12月11日 授業参観

 
 
 
 
   

令和6年12月4日 オープン・ウィンター・スクール

学区内3小学校の6年生を招いて
オープン・ウィンター・スクールが行われました。

1年生が案内役として活動しました。

令和6年11月28日 3年生 非行防止教室

「闇バイト」事件の多発!
すでに中学生や高校生も加担している事件も発生しています。

それらもふまえてひたちなか警察署から講師をお招きして
「非行防止教室」を開催しました。

令和6年11月21日 避難訓練(不審者侵入)

令和6年11月21日 3年生家庭分野 幼児とのふれあい体験(2) 

令和6年11月19日 3年生家庭分野 幼児とのふれあい体験(1)

村松幼稚園の協力で、3年生とのふれあい体験を行いました。

令和6年11月18日 生徒会選挙運動

生徒会の選挙運動が始まりました。
投票日は12月2日です。

令和6年11月15・18日 授業の様子(3年理科、2年美術、2年技術)

   
  2年生の美術は篆刻です。 
   
  2年生の技術分野の組み立てです。
設計は1年生の2月〜3月。
やっとここまでたどり着きました。 

令和6年11月11日 委員会活動

本日は11月の委員会活動。

緑化委員会では花壇の植え替えを行いました。

令和6年11月1日 卓立祭(文化祭)

1年1組 「星座」
1年3組 「マイ バラード」
1年5組 「明日へ」
1年2組 「ぼくらの世界」
1年4組 「あなたに会えて…」
2年2組 「君とみた海」
2年3組 「HEIWAの鐘」
2年5組 「COSMOS」
2年4組 「心の瞳」
2年1組 「きみにとどけよう」
3年2組 「キミのもとへ」
3年3組 「信じる」
3年4組 「春に」
 3年1組 「虹」
3年5組 「ヒカリ」
吹奏楽部の発表と東海ショー

令和6年10月24日 2年生「SOSの出し方講座」

2年生は10月末から11月にかけて
外部講師による講演会が目白押しです。

今日は「SOSの出し方講座」でした。

令和6年10月18日 キムタクご飯

上のご飯の盛り付けは撮影用(のはず)です
キムチの辛みとタクアンのパリパリ感のある「キムタクご飯」でした。おいしかったです!

令和6年10月16日 SNS講習会

もう何度も聞いている話かもしれませんが、
気軽にUPしたものの解決に、
多くの時間と労力を費やされる場合もあります。

解決できない場合もあります…。

令和6年10月10日 3年生 県立高校説明会

信じられないハードスケジュールですが、応援祭の午後に行われた県立高校説明会の様子です。

令和6年10月10日 第2回応援祭

団のダンスの写真は団・学年ごとに選出され次第UPします。
青団
黄団
赤団
緑団
桃団
綱引き
F1リレー

令和6年10月4日 授業の様子

2年生の家庭分野の学習です。
ミシンでタブレットケースを作成中です。
3年生の理科です。

令和6年10月2日 3年生 自転車安全講座

今年度、校内で自転車交通安全講座を実施し、交通ルールについて理解を深めました。来週、1・2年生も実施予定です。

令和6年9月28日 PTA除草作業

第2回目のPTA除草作業です。部活開始前の生徒も参加して取り組みました。

令和6年9月27日 1年生技術 ペットボトル・プロジェクト始まる

毎年恒例のペットボトル・プロジェクト始まりました。

ゼロから考えさせると、
数分で「もうだめ!」と考えをとめる生徒もいます。

令和6年9月25日 昼休みの読み聞かせ

読書推進委員会と情報委員会の
コラボで行われている
絵本の読み聞かせです。

読書推進委員会と給食委員会の
コラボもありますよ!

令和6年9月17日〜 那珂大子地区新人戦

令和6年9月13日 2年生 ライフデザインセミナー

2年生対象にライフデザインセミナーが行われました。
クラス単位に2時間扱いで学ぶことができました。

令和6年9月8日 吹奏楽部東関東大会

県大会の結果、代表校4校に選ばれ、宇都宮での東関東大会に参加しました。お疲れ様でした!

令和6年9月6日 新人戦壮行会

野球部(東海南中との合同チーム)
サッカー部
陸上部
男子ソフトテニス部
女子ソフトテニス部
ホッケー部
男子バスケットボール部
女子バスケットボール部
男子卓球部
女子卓球部
バレーボール部
剣道部
弓道部
クラブチーム参加の生徒

令和6年9月2日 第2学期始業式

各学年代表生徒からの決意発表、学校長の話、広島平和大使の報告が行われました。

令和6年8月24〜26日 2年生職場体験

令和6年8月20・21日 校内研修

道徳についての研修

図書室の教科での利用についての研修

救急救命についての研修

を行いました。

令和6年7月19日 1学期終業式

本日は1学期の終業式。成績に関しては、2学期制なので、通知表は10月に渡します。
県大会、関東大会、吹奏楽部の壮行会も行われました。

令和6年7月17日 3年生性教育講演会

今日は3年生対象に「性教育講演会」が開かれました。

令和6年7月16日 2年生マナー講座

職場体験を前に、
2先生対象に「マナー講座」が開かれました。

令和6年7月12日 授業参観&私立高校説明会

1年生は教科の授業、2年生は道徳の授業、3年生は私立高校説明会として実施しました。

令和6年7月10日 東海村産朝取りとうもろこし

東海村産の朝取りとうもろこしです。
農家の方に、給食担当の方に感謝です。

令和6年7月6日 PTA除草作業

暑さに備えて、7時から開始しました。部活開始前の生徒も、部活引退した3年生も参加してくれました。

令和6年7月5日 2年生職場体験打合せ

夏休み後半に行われる職場体験の打合せのため、職員室の電話で連絡しています。
電話をしている生徒はもちろん、廊下で待つ生徒も緊張しています。

令和6年7月4日 今週からプール学習

今週からプール学習が始まりました。東海中は50mプールです。広いです!

令和6年6月 那珂・大子地区総合体育大会

令和6年6月18日 小松菜とツナの手作りふりかけ

雨が降り続いています。
その雨の中でも、中央地区陸上は行われています。
がんばって!

さて、給食は「小松菜とツナの手作りふりかけ」です。

令和6年6月18日 2年生技術・家庭科

家庭分野は「タブレット・ケースづくり」のミシン作業。
技術分野はのこぎりでの切断とかんなでの切削です。全員が違うものを作っているので、各自の作業も異なります。

令和6年6月18日 ジェームス先生の挨拶運動

ALTのジェームス先生が雨の中、
毎朝挨拶のために立ってくれています。

業務外のことです。
頭が下がります。

令和6年6月13日 2年生校外学習【浅草&上野】

   
天気予報では30度超でしたが、着いてみると適度の曇り空。
各班ひとつの体験学習を行いました。

令和6年6月10日 緑化委員会の活動

令和6年6月10日 1・2年生の技術

「強い構造」の学習のまとめとして割り箸タワーを作りました。
作品によっては、横引き→こぐち削り→縦引きとなる生徒もいます。

令和6年6月7日 1年生の動き

上段:プール清掃の様子
中段:技術分野「強い構造」探し
下段:認知症サポーター養成講座

令和6年6月7日 修学旅行3日目 京都(クラス別)→茨城

   

令和6年6月6日 修学旅行2日目 奈良→京都(班別行動)

   
   

令和6年6月5日 修学旅行1日目 茨城→奈良(クラス別行動)

   

令和6年5月31日 総体壮行会

野球部
サッカー部
陸上部
男子ソフトテニス部
女子ソフトテニス部
男女ホッケー部
男子バスケットボール部
女子バスケットボール部
男子卓球部
女子卓球部
バレーボール部
剣道部
弓道部
※クラブチームの撮影を失敗しました。申し訳ありませんでした。

令和6年5月31日 壮行会での吹奏楽部

令和6年5月29日 生徒総会

 
生徒会から、委員会から、活動計画の説明がありました。また、生徒ひとりひとりに「絆クリアファイル」が配られました。

令和6年5月24日 体育祭

開会式
No.01 1年生女子種目
No.02 1年生男子種目
No.03 2年生女子種目
No.04 2年生男子種目
   
   
No.05 3年生女子種目
   
   
No.06 3年生男子種目
No.07 1年生全体リレー
No.08 2年生全員リレー
   
   
No.09 3年生全員リレー
No.10 1年生全体種目
No.11 2年生全体種目
   
No.12 3年生全体種目
係活動
閉会式

令和6年5月24日 体育祭練習5日目(練習&当日の画像選定は各学年に委ねています)

1年生
2年生
3年生

令和6年5月23日 体育祭練習4日目&予行練習
                          (練習&当日の画像選定は各学年に委ねています)

1年生
3年生
予行練習

令和6年5月22日 体育祭練習3日目(練習&当日の画像選定は各学年に委ねています)

1年生
2年生
3年生

令和6年5月21日 体育祭練習2日目(練習&当日の画像選定は各学年に委ねています)

1年生
2年生
3年生

令和6年5月20日 体育祭練習1日目(練習&当日の画像選定は各学年に委ねています)

午前中は雨で体育館練習となりました。
2年生
午後は青空のもとでの練習となりました。
3年生

令和6年5月 授業の様子

3年生理科
2年技術(左は学習前の写真、右は学習後の写真です)
1年生技術
2年生英語
再び3年生理科
教具は教師の手作りだそうです。「だるま落とし」は店頭になく、パトローネは手に入りません。
(パトローネを知らない理科教師も多いそうです。)

令和6年5月8日 結団式

1年生技術分野 PDCAの学び
2年生美術 篆刻
3年生理科 等速直線運動

令和6年5月8日 結団式

団から提出された写真を以下にUPします
緑団
桃団
赤団
青団
黄団
ついに今年は女子団長が3名、男子団長が2名と上回りました。

令和6年4月30日 避難訓練

東日本大震災後に生まれた1年生も入学してきました。地震後の火災を想定した避難訓練を行いました。真剣に取り組めたかな?

令和6年4月25日 2年生体育 体力テスト

令和6年4月20日 授業参観

授業参観の様子
オンラインPTA総会の様子

令和6年4月19日 部活動体験

1年生の部活動体験です。2年生からすれば、緊張する先輩体験となります。

令和6年4月18日 2&3年生 総合

2年生は「校外学習」、3年生は「修学旅行」の計画を立てています。

令和6年4月18日 1年生理科「身近な生物の観察」 

毎年恒例の春の観察です。

令和6年4月17日 今日の東海中

3年生による朝のボランティア作業
情報委員会による
新任職員インタビュー

令和6年4月15日 1年生交通安全教室

まだまだ自転車に不慣れな1年生対象に
交通安全教室が開かれました。

令和6年4月12日 年度初めの動きは続く

桜を背景に記念撮影
1年生向け部活動紹介
部活動見学 下校の様子

令和6年4月11日 学年始め

ひやひやどきどきの初登校
身体測定

1年生と3年生は
聴力検査も行いました。
3年生は団活動の準備
中学校での初給食
2年生のクラスづくり

令和6年4月10日 入学式

桜&青空の入学式でした。
1年生は許諾申請がまだなので、顔がよく解らない写真だけとなります。

令和6年4月9日 入学式準備

令和6年4月9日 学級びらき

令和6年4月8日 始業式

令和6年度が始まりました。

毎年同じ流れですが、
出会いは新鮮です!

令和6年4月3日 新入生物品販売&クラス発表

新入生への物品販売、クラス発表がありました。